食べて飲んで笑うは極上時間

 

飲食は, 至福のひと時. これぞ, 万国共通であれ!

 


Brewery KAEN / Diamond Brewing

ここは, 熊本では非常に珍しいクラフトビールのタップルーム兼レストラン. 熊本も, クラフトビールはまだまだ浸透しているとは言い難いエリアです. サントリー工場ありますしね…でも, 一度工場見学行ってみたい😳

元々は, ガッツリお肉を提供するレストランだったようですが, 新しく, ここで作られたクラフトビールも提供するようになったとか. レストランに併設されたガラス張りの空間に, 海外製の新しいピッカピカタンクが見えます.

今年の2月からだったかな, 出来立てホヤホヤの brewery です.

こちらのビールを飲むことが出来る場所も, このレストランと, あと一軒くらいだったかなー. これから, どう展開していくのか, かなり楽しみ.

というのも, こちら. 新しい brewery なのですが, 既にいろんなタイプのビール作られています. 作り手さんは, 御二人. 御二方ともお話しさせていただきましたが, ヘッドの方が, かなり好奇心旺盛とみた!笑笑. Sour がある!と思いきや, Lambicまでも作ろうとされている!飲みたかったなー😩

地産地消?ってな感じのビール達が揃います.

先月からだったかな. 熊本駅などで購入可能と言われていたと思うのですが, ボトルでの販売を始められるそうです. 種類は写真にある二本で, 晩柑New England IPAとデコポン IPA. レストランのある場所は, 熊本赤十字病院の近く. 上通りなどの熊本の繁華街と言われているエリアとは異なるので, 見つけたら, まずはボトルからどうでしょう?

頂いたマルベリーサワーは, 比較的おとなしい酸味. 飲みやすいので, 日本ではまだまだ珍しい Sour 初心者の方にオススメですな.

Spring Valley のJazz Berryは, なんか, 後味がトマト!私だけかもしれないけど, トマトでした…しつこい?笑笑.

10月にお邪魔したのですが, 10月末までハッピーアワー ( 15時から17時半 ) をされていました. その内容が, もーぅ, すんばらしくて!

なんと, ビールがぜーんぶ半額ですぜっっっ!!!

そして, ぬわーんとっ!!!今月も同じくやっていらっしゃる!⚠︎ホームページから, クーポン提示してくださいねー.

我らビール大好き日本人, 海外からのビール大好き旅行者には, 15時からオープンってのも, すごーく嬉しい. わてらに優しいBrewing Pubでっせ😆

お肉がウリのレストランだったのですが, わてら, アメリカ帰り. とにかく生魚に飢えているので, 牛さんは頂かなかったのですが, 阿蘇の生ハムの盛り合わせを頼みました. モリモリで, びっくりした😳!

この日は, テーブル席は予約で満席.

カウンターでのんびり, いい時間を過ごさせていただきましたー.

ご馳走さまです!そして, お忙しい中, お邪魔しました🤗

(写真: Brewery KAEN / Diamond Brewing から Facebook)



Herring Bone (ヘリンボーン) / Be Easy Brewing

クラフトビール in 熊本の四軒目は, こちら, ヘリンボーンさん.

こちらも, 別のbeer barで教えて頂いたところなのですが, 入っているビルの前に来ても, 暫くどこにあるのか全然わからず. ビルの前や裏を何度かウロウロして, やっと看板を見つけて上へ.

この前に訪れたVoyager さんは, 平日18時〜 ( 週末は, 有り難い事に15時〜 ), ヘリンボーンさんは, 19時〜と, ちょっと遅めのオープンです.

ヘリンボーンさんがあるエリアは…ここが無かったら, 踏み入れないエリアかな, 笑笑.

Brewery のtap roomだと, その Brewery だけのビールを楽しみ, 作り手であるbrewerさんとお話し出来るというのが醍醐味の一つ. 彼らが作りたいビールを作っていることが多いので, ビール作りの特徴や拘りなんかを垣間見られたりします. 逆にbeer barだと, 提供するビールのセレクションの殆どをオーナーさんや店長さんがされているので, 彼らのビール選びへの拘りや好みなどをそこから知ることが出来ますし, それこそがお店の特色の一つ. そこが自分の好みとマッチして, お気に入りのお店になったりすることも少なくありません.

初めて訪れたヘリンボーンさんですが, ここは, 今後もすごーく気になるビールラインアップ店の一つ. 日本の拠点が熊本では無いので, なかなかお邪魔やチェックも出来ないのですが, 近辺にお住まいのクラフトビール好きの方には, 是非一度は訪れてもらいたい. 2年ほど日本のクラフトビールにブランクあるKaeru beerが言っても非常に説得力無いんですが ( 笑 ), こちら, すごーくラインアップが, 良い意味でマイナー!

ここ数年ほどで, ぐぐーんと日本の Brewery の数が増えた事は間違いないので, お初です!っていうBrewery が多いのはしょうがないんですけど…😩.

博多のGoodbeer STANDさんや, 倉敷のBeerBar marugen Beer BAR Marugen さんを訪れた際, 所謂メジャーと位置付けていいようなBrewery と, ( 勝手ながら🤫 ) マイナーかな?と位置付けたBrewery のラインアップバランスに心踊ったんですけど, ヘリンボーンさんは, その上を行った!

tap数は7と, 凄く多いというわけでは無いのですが ( ボトルも数種置かれています ) , かなり攻めの姿勢を感じるラインアップでした( 一度行っただけなので, この時の印象に対する独断と偏見であることをお許しください🥺).

開栓については, その都度 Facebook でアップされていますので, 行く前にチェックして, 気になったら, GO!

今回頂いたビールは, 二種.

カシス系, サワー系!カモーン!の人にとっては, 頼まずにはいられない「すっけカシスとけやぐのオレンジ」は, お店には既に無いと思われますが….

これは, 美味しかった!

ヘリンボーンさんと Be Easy Brewing さんのコラボビールです.

サワー系が好きなら是非飲んで頂きたいところですが, どこで飲めるんでしょうねぇ🙄

日本でも, こういうのが飲めるようになったとは, 感無量です😭.

開店直後にお邪魔したので, 少し店長さんともお話しさせていただく時間があり, 色々と為になる情報もゲット🤗実りあるひと時, ありがとうございました!

(写真: Herring Bone (ヘリンボーン) から Facebook)



Mystic Brewery

Boston を 訪れた際, 空港にわりーと近い Chelsea というエリアのホテルに滞在. Boston 市内へは, バスか Uber を 利用して行けます.

夜. Boston からバスで Chelsea に戻り, 歩いてこちらの brewery へ. 降車ボタン押していたのに, 本来降りる場所をすっ飛ばされ, 慌てて次のバス停で降車. 余分に歩くことになり, 寒空の下, タッタカタッタカ. 文句をぶちぶち言いたいけれど, 唇が悴み, 上手く喋られない!

辺りは民家かな. ほんとーに暗くて, ポーッとした灯りを見つけて, やっと到着.

本当は, Blackberry の Frappe を飲みたかったけれど, 缶だったので, 珍しく Porter を.

お店で飲むシメとして選びましたが, これ, なかなか美味しかった. コーヒーのような焙煎風苦味がじんわりあるタイプが好き.

閉店のちょっと前にお邪魔しましたが, 我らの後も数グループのお客さんが. 缶を買って持ち帰っている人も多かったなー.

でも, やっぱり….

車で来てんだよねー, 笑笑.

皆さん, 夜道は, お気をつけて. 日本じゃ ( も!? ) アウトですからねー!

(写真: Mystic Brewery から Facebook)



Red Star Kombucha

日曜日. Leasing Office も空いていない所が多いので, 飲みに行きますかー!っと街に. 朝1番に訪れたのが, ここ.

なーんにも知らずに訪れたので, 店に入って店員さんと話すまで, Kombucha ベースビールの brewery だと思ってた!笑笑.

いやいや, 違うんですよー, ここ. あまり日本では聞きなれない Kombucha の brewery なんです.

Kombucha とは, コンブチャと発音するんですけどね. アメリカで初めて目にした時, 日本の昆布茶だと思った, 笑笑. いや, こういう勘違いした日本人, 結構多いと思うんですが, どうです, 皆さん?

だから, 昆布茶と思って買って飲んだら, ナンジャコリャーっ!ってなると思いますね, はい. 多分, ダメな人はダメな味, 笑.

アメリカなどで売られている Kombucha は, 発酵ドリンク. 身体に良いと言われ, 健康ドリンクとして飲まれています. 味は, 日本人にお馴染みの昆布茶とは, 似ても似つかぬもの. 発酵ドリンクといえば, 何となく想像がつくお味かと思いますが….

ただ, Gose や, Sour などが好きな人には, すごくオススメ.

ここは, ピッツバーグで唯一の Kombucha の brewery . brewery と言っても, ビールなどのアルコールの醸造は一切おこなっていません.

Kombucha のbrewery は, アメリカにはチョコチョコあるようですが, ピッツバーグでは, この Red Star だけのようですよ. ビアフェスのイベントに出たときは, あっという間に完売したそうです.

到着してオーダー後, ずーっとメニューにあるのは Kombucha ベースのビールなんだと思っていたので, Sour みたいで美味しい!って飲んでいたのですが, 純粋な Kombucha と知ったのは, 店員さんと話していて, 笑笑. これが, Kombucha デビューでした.

ただ, メニュー見ても分かるように, Kombucha には, アルコールが含まれています. 発酵過程でどうしてもアルコールが産生されるらしく, ノンアルでもソフトドリンクでも無い. アルコールとして, ここでは販売されています. ちゃーんと飲むのに年齢制限ありますよ!

そんな飲み物とは, 本当に知らなかった.

スーパーで売ってあるのも, 多少アルコール含んでいるんでしょうねぇ…今度チェックしてみよーっと.

こちらで飲めるドリンクには, とてもユニークなものもあって, それは Kombucha を使ったカクテル. なーんと, 発酵と発酵のコラボで, キムチを乗せたカクテル出しているんだってー!うひゃっ!!!

作り手さんは不在でしたが, 女性がオーナーのようでした. サーブしてくださったのも女性の店員さんで, ビールは作っていないけど, Pittsburgh のビール購入規定や, 他の州の規定なんかを話してくださって….

カウンター奥で飲んでいたのはお茶だけど, この人もビール好きでしょ!

East End のタップルームを教えてくれたのも, こちらの店員さんです!

この後に行った brewery のカウンターでも, Red Star の話題が.

人気店のようです.

これからの季節, Sour や Goseは, ぐーんと飲める機会が減りそうなので, それ系を飲みたくなったら, ここに来よーっと😋

(写真: Red Star Kombucha から Facebook)



Voyager

熊本の繁華街からちょっと離れた大甲橋近くの建物の階段を降りると, 入口があります. 川沿いだけど, 車道でもあるので, 車には気をつけて!

まだまだ日本では, brewery と tap room が併設されているところが少ないので, 日本各地どこの beer bar や beer pub に行くかは, どんなクラフトビールや地ビールを置いているか! というのが, ポイントの一つだったりするのですが.

こちらは, 熊本で訪れたところでいうと三軒目の beer bar. お邪魔した時は, オーナーはいらっしゃらなかったのですが, アメリカ人の方がやっていらっしゃいます. タップの数としては二種と少ないのですが, ボトルと缶がちょっとしたリカーショップ並みに充実していると言えるのではないでしょうか. 日本のビール ( ちょろっと見たところ, 地元熊本のDiamond Brewing (Brewery KAEN) のgreen tea? ベースっぽいビールがありました ) もありますが, 海外のものが多く揃っています.

その場でも飲めますし, 持ち帰りもできるようで, 缶やボトルには値札が付いていますよ ( これは持ち帰り価格かな. 店内で飲む価格とは, 多分違うと思います ).

店内に入り, カウンターの前を通り過ぎて奥に行くと, 左手にビールが眠る冷蔵庫. Book Bar をうたっていることもあり, 本も並びます.

去年San Diegoで訪れた Modern Times Beer の缶がババーンっと目に入って来た瞬間, テンションアップ! 海外で訪れた brewery のものを日本で見かけると, 嬉しくなるのは何故だろう😋何種かあった中, 目は Gose をキャッチ!

取り出すと, あれ? なんか温かい? ? ?

気のせいかと思って, 一旦戻して, 再び取り出すと, やっぱり温かい.

どうも片側の冷蔵庫が壊れていたようで, 別の冷蔵庫から冷えたのを出してくださいました.

うん, やっぱり美味しい. tropical fruitの味が口にフワッと広がります. 酸味も強く無いので, 優しい飲み口. ガツンと来るタイプも好きだけど, こういうのも普段飲みにはいいな…って, 普段飲み出来ませんけどね, なかなか.

沢山種類が置いてあると, 冒険するか, お気に入りを取るか, 非常に迷うとこ. アメリカンを日本でわざわざ飲まなくていいか…と半年以上. ここんとこ, 日本のビールばっかり飲んで来ましたが, 久々に, コレコレ🤗! っていうお味でした.

Voyager さんは, いくつかの beer bar でもおススメされて, 今回やっと行く事が出来ました. 熊本の滞在先からのお散歩コース圏内なので, また行こーっと!

ご馳走さまでした😋😊

(写真: Voyager から Facebook)